大掃除には辿り着けなくとも、雑多はやっつけたかった日の日記

前日は机で寝て床で寝て(今回は仕事のせいではなく私のだらしなさのせい100%)、5時前からウダウダとスマホ触る。最近の休み、こんなんばっかりでよくない(と言いつつスマホをスクロールする手を止められない)。
何かBGMをと思いらじるらじるアプリを開いて、たまたま目に入ったの木曜プレイリストをスクロールしていたら、RAG FAIR引地洋輔さんの名前が見えたので聞いてみました。福島の番組の曜日レギュラーなんですね。今週はデビュー記念日当日だったから、お祝いメッセージもたくさん来ていてニコニコしました。23周年かあ😳👏
曜日プレイリスト初めて見たのですが、見てよかった〜。やっぱり洋輔さんの歌声好きだし礼央さんの歌声も好きだな〜。日曜の午前に礼央さんがレギュラー持ってるのは知ってたけど、洋輔さんもあったんですね。こちらは特にジャンルのある番組じゃないから聞きやすそうだし、たまに聞こ〜。洋輔さん歌ってるし!(これ毎回その場で歌ってるんですね?!)

午前

今日の予定が吹っ飛んだので、これなら舞台『応天の門』行けたな〜と歯噛み(※チケットがないので行けませんよ)。忍たま映画も見に行きたいけど、今日はそういう気分ではないな〜と思いながらダラダラしつづける。何かが食べたくてドーナツとかビスコとか食べる。おいしい。お菓子大好き。
で、スマホを無為にスクロールしてぼんやりしていたら、今更(体力的にも気力的にも)『もえ・る剣』の観劇に行けそうだと気づき、慌ててチケットを探してみた。欲しいチケットは見つかったので、交渉中。成立しますように!

やっと立ち上がって動き出す(洗濯とか)も、随分と腹ぺこだったみたいで、「あっもういいや今日は好きなものを好きなタイミングで好きなだけオッケーってことにしよ!」と突如決意して、アルフォート一箱食べたりアイス食べたりチョコ食べたり。そしてお昼の時間を迎えるも、案の定お腹いっぱいで今度はまったく食べる気にならない(バカ)。ので、おやつの時間にお昼を食べようと考える。

午後

15時までの時間つぶしに、仕事を言い訳にずっと目を逸らしていた部屋のあちこちの"ごちゃごちゃ"を多少片づけた。だいぶ雑多になっていた、キッチンの物置テーブルの雑多は一応解消できた(可愛いお菓子のパッケージとか、何かに使えそうなプラスチックトレーとかをなかなか捨てられなくて積み上げてしまうのである……)。全面ごっちゃりしていたダイニングテーブルの"ごちゃごちゃ"も、ある程度の取捨選択はして、"取"のほうはとりあえず角を揃えて1/3面積の積み上げに収められた(それを自慢げに語るのもどうなんだと思うが、片付けがめちゃくちゃ苦手なのでこれだけでも上等なのである)。テレビで延々とYouTubeの片づけ屋さんの作業を流しながら片づけたら、思いの外捗ったので、よいライフハックを見つけたかもしれない。普通の人なら多分20分くらいの仕事だけど、まあ私にしてはよく動いたよ。*1

そうこうしているうちに16時になる。お腹が空かない(どんだけ午前中にお菓子食べたんだ……)(ざっと800kcal分ですね)。せっかくご飯を炊いたのだけれど、今日はその炊きたてのご飯を食べるのは諦めて、全部冷凍に回すことにした。 作り置きのお味噌汁も、明日の朝に食べることにする。

冬至なので、柚子湯にする。その後、ずっとできていなかったクリスマス小物を出す。今年は部屋のあちこちにぽつんぽつんと置いてみた(いつものことながらセンスはない)。夜の大半をキッチンで過ごしているので*2、今年は流しの前のカウンターに、一番お気に入りのスノードームを配置してみた。

フゥ〜食器洗いのテンション上がるゥ〜〜〜♪♪
他は、各種祭壇に紛れ込ませるスタイルで。
 
ふうふう、満足。

そして、まだお腹は空かなかったけれど、頂き物のブッセでカフェタイム。

予想よりおいしくてラッキーだった。

今日の食生活


あまりにも酷い😂 笑うしかない😂 しかし本音を言うなら、全然これでいいんだよな。なんなら毎日これがいい。お菓子ばっかり食べていたい(欲望)。 ちなみに朝食も、中身はドーナツとかビスコとかなので大概である。

総括

降ってわいた自由時間を珍しく有効活用できた。お菓子は好き放題食べまくれたし*3、部屋の”ごちゃごちゃ"は多少解決したし、洗濯物はちゃんと片付けたし、とりあえずクリスマスの飾り付けもやっっっとできたし(すぐ片付けになっちゃいますが……)、柚子湯にも入れたし、何より、それらをやりながらずっっっっと連隊戦(刀剣乱舞ONLINE)回していたのでめちゃくちゃ数稼げたし(自動行軍機能が最高すぎて最高!)、私にしてはまあまあ有意義に過ごせたよ(いつもは寝るかスマホスマホスマホだからねえ)。
やりたいことはまだまだあるけれど、とりあえずこれだけできれば私にしちゃあ上等よ。満足しろ。そして眠れ!

*1:なお己の名誉のために一応述べておくと(笑)、私はひたすら片付けができないだけでゴミ出しはできます! 加えて、飲食物のゴミの管理だけは徹底しているので、その意味ではわりと安全な居住空間を守れていると思います。ただモノが手放せない、片付けができない。やったとしても、常人の十倍は時間も気力も使う。みたいなタイプなだけです。

*2:平日の晩ごはんは台所で立ち食いスタイルなので……

*3:イイコトにカウントしちゃおう、おいしかったもの。

今週のお題「ラジオ」


 今週のお題に初挑戦。今週のお題「ラジオ」ですね。

 専ら、NHKラジオアプリ「らじるらじる」のお世話になっています。アプリをダウンロードしたきっかけは忘れた。が、最近よく使うようになった理由は二つ、はっきりしている。

 一つは、朝の情報番組(テレビ)を見るのをやめたことです。大体7時台に仕度をして8時くらいに家を出るルーティーンなのですが、この時間帯って、実際のところあんまりニュースってやっていないんですよね。大きな出来事があればそれなりだけど、普段はちょこっとニューストピック流して、あとはスポーツ・エンタメ・グルメ・レジャー。世の中の動向を知るには良いのだけれど、スポーツやグルメには興味ないし、レジャーは行きもしないのに行きたくなって妄想で朝から疲れてしまうし、エンタメは見てしまって仕度にならないし(好きだから)。
 で、民放が合わないならNHK(テレビ)のニュース番組でも流そうかと思ったのですが、NHKのニュース、外国語のインタビューなどに吹き替えがつかないので、やっぱり画面を見てしまうのですよ(生の言葉を届ける意義も分かるので、批判しているわけではありません。悪しからず)。とすると、もういっそのことラジオでも流してみるかと「マイあさ!」を流す習慣を作ってみたのが、まあ大当たり! やっぱりニュース以外のコーナーもあるにはあるけれど、画面がないから仕度の手は止まらないし、それぞれのコーナー特集も今の私の気分(聞きたいもの)に合っていて、こりゃいいやとかれこれふた月み月朝ラジオ生活をしています。
↓当時のツイート抜粋加筆修正(非公開アカウントなのでコピペ)

最近、朝の支度のお供はテレビをやめて、NHKラジオにしてみています。なんかどの局もつまらなく感じられてしまって。つまらないと言うか、出勤前にわざわざ聞かなくていい情報が多いように感じられて。そのわりに求心力はあるから見ちゃうし(笑)(それはつまり番組内容が好きなのでは……?)
ラジオにすれば絶対に目は奪われないし、ちょうど支度時間のタイムテーブルが自分の求めるものと合致していたので、こりゃちょうどいいやと朝のお供をNHKラジオに変更。お陰ですっかりエンタメ情報や流行の情報は入ってこなくなりました。社会人の雑談力は激減したけど、適度に支度に集中できるようになった気もする。
午後10:11 · 2024年2月28日


 二つ目は、ここひと月ほど毎日の仕事が全然終わらなくて、かなりの頻度で暗いうちに起きだして机に向かっているせい。無音の方が集中できるんだけど、何もないと動き出しの勢いがつかなくて、でも下手にYouTubeなんか開いた日には、せっかく起きたのにあまり記憶に残らず満足感も得られない見方で動画をひたすら眺める、という行為に耽ってしまうので、らじるらじるで「ラジオ深夜便」を流してみたのです。そうしたら、これがアナウンサーのみなさんのやわらかな声のトーンが耳に心地よく、内容も適度に興味のある話題だったり、興味はなくともモヤモヤムムムムスンッスンッともならない話題だったりして、安心して流せるので、すごくよかった!
 最近は早朝の勢いづけに流して後は切ってしまっているのですが(慣れてきて聞いてしまうようになった(仕事の手が止まってしまう)というのもある)、ラジオ深夜便のトーンの安心感にハマってしまって、しばしば帰宅後や休日のBGMとして「ラジオ深夜便」の聞き逃し配信を流すようになりました。今日も午前中は昨夜の「ラジオで展覧会」コーナーを楽しく聞きましたよ! 空海展には行けそうもなくてちょっとしょんぼりしていたのですが(テレビ番組でも特集されているのでしょうが、それを見る時間がなかなかなく……)(あと他に見たいものが山積しており……*1 )、学芸員さんのお話がいろいろ聞けて多少満たされました。
 映像に頼らないじっくりとしたお話が聞けるのは、ラジオの強みですね。


 朝と深夜のラジオ習慣のほか、もともとこの1~2年は、各種「カルチャーラジオ」で古代や中古が特集されているのを見かけてはなるべく聞くようになっていたり*2、そのほか朗読なども時折楽しく聞いていたりしていたので、らじるらじるにはかなりお世話になっています。ただ、あれも聞きたいこれも聞きたいと思っても、私の耳は一対しかないので全然聞き切れないというのが目下の悩み。いくら作業しながら聞けるとはいえ、それにも限度があるのだよ。こちらはあまりBGMにはならないので、視聴難易度(?)はテレビ番組と同列なのである。


 願わくばNHKさん、ラジオ番組のほうのアーカイブ公開もお願いできませんか。有料でも構いませんので。カルチャーラジオだけでもいいから。カルチャーラジオだけでも。(二回言った) 今ある聞き逃しだけでも、平安和歌とかウェイリー源氏とか源氏物語とか源氏物語とか万葉集とか老子とか、好きなもののオンパレードでちょっと耳が足りないのですよ……! もしくはテキストを下さい……いや出ているものもありますが、私が聞いている番組ほとんど出ていない……!


 ということで、最後はNHKへの要望で終わってしまいました。いやでも本当に、ラジオからする人の声が本当に心地よくて、スマホ中毒ですっかり侵されている脳がじんわりほぐされていくような感じすらあって(スマホで聞いていることがほとんどではありますが)、あと「ラジオを聞いている自分」に対する陶酔みたいなのもあって(笑)、流しているととても満足した爽快な気分になります。


 今週のお題、こんな感じでいいのかな(初参加)。本当にタラタラと書き連ねてしまいました。楽しかった。

*1:刀剣乱舞廻とか、光る君へとか、虎に翼とか!!!!

*2:今年は大河ドラマの影響で中古文学関連の特集が多くて大変。(嬉しい悲鳴)

SNS中毒に邁進した三連休の記録。またはやたらと高い自己肯定感。


 まぁたやっちまった。連休の無駄過ごし。

三連休の記録

4/26 金曜日

 刀剣乱舞廻のニコニコ一挙生放送を見るも、2話の途中でうつらうつらし、3話の序盤で寝落ち。気づけば25:00。ベッドへ移動して、寝る。

4/27 土曜日
  • 8:00くらいに起床。ベッドでYouTubeをダラ見。何を見ていたのかとんと思い出せない。
  • 9:30ごろに動き出し、Twitterに「後半の四連休がほぼ予定で埋まっているので、今目の前にうずたかく溜まっている仕事たちをこの三連休で片づけないと5月がしぬ…と思ってがんばる」とか呟くも、延々とスマホやパソコンでTwitterとインスタとYouTubeを呟いたり眺めたりしながら、ドゥアラドゥアラ(※だらだら)と過ごしているうちに(洗濯だけはした)、
  • 14:00ごろ母から「頂き物の獲れたて筍で筍ご飯炊くけど、食べる?」とメッセージがあり、一瞬の逡巡の後「食べる」と返信。
  • (この隙間で何か用事ができたはずだが、延々とTwitterをしていた)
  • 16:30ごろ家を出て実家を訪れ、犬と猫をモフりつつ今週の『虎に翼』を見せてもらいながら、晩御飯をごちそうになる。(おいしかった)
  • 21時ごろ帰宅。配信終了ギリギリの番組を二つ視聴。その後はあまり記憶がないが、パソコンでSNSを眺め、Twitterで「#おうちで企画展鉱物」なるタグに出くわしてしまい、そこからオパライズドウッドなどの検索をしまくったり、いつものSNSダラダラ巡回したりしているうちに、時間が溶けたはず。
  • 25:30ごろ就寝。かろうじて、スマホiPadも持ち込まず、メモとペンのみ持ってベッドイン。
4/28 日曜日
  • 8:30くらいに起床。メモ帳に「GW前半の目標」と、今日明日の食事計画を書き出す。
  • 初夏の午前中のお風呂上がりってサイコーやん?と思い、シャワーを浴びる。(サイコーだった)
  • ダラダラとしながら、食器を洗ったり、スマホTwitter眺めたり、インスタ眺めたり、テレビでYouTube眺めたりして過ごす。
  • 昼食時には『刀剣乱舞廻』と『うる星やつら』の最新話(録画)を見るなどした。目標(※刀剣乱舞廻視聴)達成。
  • ダラダラ(略)
  • やっと仕事に手を着ける。遅いにもほどがある。
  • 15:30ごろ、きっちりおやつは食べる。
  • 思い立って掃除をする。掃除機が壊れているので、クイックルワイパー。
  • 掃除が終わってしまったので、仕事に戻る。ちょっとだけ焦り始める。
  • 17:00ごろ、仕事に飽き始めたのと、おやつ食べ過ぎてお腹が苦しかったのとを理由に、約一年ぶりのリングフィットに取り組む。現実逃避が過ぎるが、仕事→掃除→仕事→運動という時間の過ごし方に、満足げである。(自己肯定感が高い)
  • 夕飯を食べながら、完全に積ん録になっている『光る君へ』第10話を見る。目標(※光る君へ視聴)僅かに達成。(一話だけだからね)
  • 視聴達成は良いが、その後スマホTwitterで感想巡回を始めてしまった結果、時間が溶けた。
  • 22時ごろ、今日の作業目標に届かなそうだと気づき、慌てて作業に戻る。この日はテレビでYouTubeのStudy with Me動画を流しながら作業をすることにハマる。
  • 25:30、予想通り、作業に3時間かかる。本当はデータ入力までやりたかったけれど、さすがに生活リズムがズレすぎになってしまうので、諦めて寝ることにする。
  • 電子機器は寝室に持ち込まず。代わりに、辻村深月さんの『あなたの言葉を』を持ち込み、少しだけ読んで、寝る。
4/29 月曜日
  • 8:00ごろ起床。1時間半ほど、本の続きを読む。
  • 起き上がって、ラジオを聞こうとしたらちょうどラジオ体操の時間だったので、体操する。第二は分からないので第一だけ。
  • 体操後、昨日決めていた朝ごはんメニューのイチゴチョコバナナホットサンドを作る。よくやったぞ私。(自己肯定感が高い)
  • スマホTwitterとインスタとYouTubeを(略)
  • 洗濯しつつ、流しを片づける。あとの記憶はない。多分スマホTwitterと(略)
  • 14:20ごろにやっと昨日の続きのデータ入力を始める。だから取り掛かりが遅いんだって。
  • Study with me動画を流しながら仕事。
  • 15:30ごろにデータ入力と付随作業が終わり、おやつにする。あとスマホTwitterと(略)
  • 17:00ごろ、パソコンで開くだけ開いていたはてブロ記事やnote記事を読もうとするも、あまり頭に入ってこない。
  • 18:30ごろ、キッチンに立ち、食器を洗ったりお米をセットしたりする。
  • はてブロ記事やnote記事を読もうと思うも頭に入ってこず(2回目)、あまりにも時間の使い方が下手過ぎて、今日に至ってはマジで記憶がなくて、モヤモヤがだいぶ溜まったので、とりあえず整理をすることにする。←今ここ


 へたくそか?!?!?!?!
 いや私いくつよ。このへたくそっぷり、十代、いやせめてでも二十代で終わらせとくべきへたくそっぷりでしょう(現在37)。一人暮らしのスマホ中毒者、自制心と自律心が壊滅しすぎである。もうここ何年もですが、ふと我に返っては脳がダメになっているのを感じて戦慄し、少し距離を置こうと思って多少がんばるも元の木阿弥となり……を繰り返しています。『脱スマホ脳かんたんマニュアル』、平日は毎日くり返し読んでいるんだけどなあ。全然身になっていないと言うか、理解できていないと言うか、文字を見ているだけで読めてはいないんだなあ。(『スマホ脳』(アンデシュ=ハンセン著)も一応ちゃんと読んだけれど、まあ難しかったので、とりあえず『脱スマホ脳』の方を繰り返し読み、具体策はある程度頭に入ったところで『スマホ脳』を再読しようと計画している次第。)

要因と対策(というか今後取るべき姿勢)

 使い過ぎたと嘆いているばかりでは埒が明かないので、スマホやパソコンで何をしたがっていたか、憶えている範囲で書き出してみる。(書き出してみたら、一応対策めいたことまで書いていた。)

インスタ
  • #ブルベ冬…最近リップとチーク迷子のため、おすすめアイテムが見たかった。(雑誌感覚)→コスメ雑誌買おう。
  • #平日の過ごし方 #休日の過ごし方 #GWの過ごし方…自分の過ごし方は駄目だ、もっといい感じに過ごしたいと思ったのでしょうね。最終的に、#大人の時間割 タグまで見始めましたから。(他人の時間割をいったん丸パクリしたいと思った。それくらい頭真っ白だった。) →大体みんな同じような内容なので(暴言)、見る時間か投稿数を決めよう。
  • #手帳術 #ノート術…他人の写真や動画(つまり他人の言葉)ばかりを浴びている場合ではなくて、自分の中の"何か"に輪郭を与える必要がある、でも重い腰が上がらない、そうだとりあえずキラキラしたオシャレな投稿や、なるほどと思うようなやり方を見たらモチベが上がるかもしれない!と思った。→確かにモチベは上がるし、アイデアも得られるけれど、特にモチベは一定数見たらそれ以上は上がらない。却って下がる一方になってしまうので、やはりこちらも見る時間か投稿数を決めよう。
YouTube
  • 手帳術 ノート術…インスタ同様。→確かにモチベは上がるし、アイデアも得ている。だから、見るなとは言わんが、やはり見る本数を決めよう。
  • 環境音 ASMR…要はBGMを求めていた。休みの日は、異世界か森の中かで作業をする、ごっこ遊びをしたいのである。あと単純に焚火の音や水の音、筆記音が心地よくて好き。→3分以内に選べ。選びきれなかったら、諦めるか、いつものSoundforestさんの最新動画にしろ。
  • Study with me…たとえ録画であっても、この世界のどこかで一人の人間が自分と同じ時間だけ作業していて、ふと目をやった時に同じように頑張っている手元が見えるのはかなりモチベにはなった。自分がちゃんと作業している間は。→これに関しては、昨日急にブームが来たので、様子見。選ぶルールは前項と同様としたほうがよいか。
Twitter
  • 記憶がない。(重症)
  • おすすめ欄で、刀剣乱舞や、歴史関連、文学関連、コンビニスイーツ関連、健康関連、きれいな写真など、延々と出てくる呟きを、読むともなく眺めている。読むともなく!!!!(重症)

総括

 ちょっと書き出してみたところ、休日のダラダラインスタと無駄遣いYouTubeは多少目的があったため打開策も見えるものの、Twitterに関してはマジで目的なく見ていることが判明してしまった。ツイ廃とはよく言ったものだ。ただ、つい先日までしばらくの間Twitterへの投稿は控えていたのだが、閲覧は減らないくせに、(たとえ垂れ流しだとしても)自身の脳内の言語化と行動の記録が止まってしまい、ただ他人の言葉を思考停止で浴びるばかりとなってしまって、却って良くないのではないかと思って公式アプリでの呟きを再開してしまった。おすすめ欄さえ見なければよいのだけれど、前頭葉(自制心)の弱い人間にはそれはなかなか至難の業でな……(ハッ)おすすめ欄を見なければいいのか!! いやだから無理なんだってええええええええええ。
 神様、どうかTwitterからおすすめ欄がなくなりますように……(結局他人頼み)(オタクとしては、さすがにまったく見ないというわけにもいかないし、そこまではしたくないのよ。)

で?

 こうして書いて書いて、気づけば20時半。この三連休中にGW後のプレゼン資料の草案を考えたかったのだけれど、もう明日のことを考えなければならない。 ああ、しかし三日分の時間を過ごした実感がない!メッセージの返信もしたかった、録画や見逃し配信も見たかった、本も多少は読みたかった、何か日記やノートや手帳も書きたかった! 仕事ももっとしたかった! 後悔先に立たずを地で行く私です。大いに悔いて、ご飯食べてお風呂入って寝なさい。今日お前にできることは、もう何もないのだよ。

番外:三連休中のよかったこと

  • 食べようと思っていたものをちゃんと計画通りに食べられた。(食に興味が薄いので、入手して気が済んでしまいいつも別の適当なものを食べてしまう)
  • 刀剣乱舞廻』と『虎に翼』と『光る君へ』(第10話だけだけど)を見られた。
  • およそ一年ぶりに、リングフィットをやった。
  • ラジオ体操した。(今日だけだけど)
  • 家じゅうクイックルワイパーかけた。
  • 実家に顔を出せた。
  • ひっさしぶりに、ちょっとだけ本を読めた。ほんのちょっとだけだけど。
  • 寝室にスマホは持ち込んでいないし、iPadは一日目に持ちこんだけれど反省してそれ以降は持っていかなかった。


こんなものかな。ほとんど何もしてないけれど、多少はできたな!(自己肯定感が高い)

新年度エグい(楽しい!!!!)という生存報告

新年度が始まり、思った以上にやる気に満ち溢れていたらしく(仕方なく満ち溢れている半分、積極的に満ち溢れてる半分)、毎日20時くらいまで仕事して、帰ってきて寝て、3時4時くらいに起き出して作業して6時半過ぎから支度して、7時半〜8時くらいに出勤、みたいな日々です。やりたいことが止まらない。他人に強制したり、他人を巻き込んだりするタイプの仕事内容じゃないので、一人でふんすふんすしながらパソコンに向かってる。ここ最近比較的鳴りを潜めていた脳内多動気味な性質が久々にハッスルしてる。やりたいことが、思いついて思いついて止まらない。あれもこれもやりたい。

 

起きてる時間が長いので、食欲が暴走しているのだけがいただけないね。間食はちゃんと自制して。お菓子の食べ過ぎはだめよ、わたし。

張番くんお迎えしました

f:id:xmono_rix:20240313235943j:image

火車切くん、お迎えしました!👏👏👏

 

 実装以来、火車ちゃんも含めて可愛い欲しい!と弊本丸への顕現を心待ちにしておよそ2ヶ月、ようやっとのお迎えと相成りました。欲しい欲しいとは言っても、常設ステージの報酬だったこともあり、基本のんびりと支給提灯の範囲でプレイしていたので、やっとです。もうひと月くらいかかるかなと思っていたので、油断していたところに突然顕現演出が始まり、慌てて画面録画しました。

 

 私にしては珍しく、爆速で回想回収に走りました。火車切くんの回想は全部見たはず? そして、芋蔓式に上杉組の回想回収も捗りました。回想後回しにしがちで全然集めていないから、火車切くんおかげで上杉組の解像度がだいぶ上がりました。

 

 あと何より大倶利伽羅くんとの回想ねーーーー!!! ふたりとも可愛い……大倶利伽羅くんかっこいい……。大倶利伽羅くん、こんなんまたファン増えちゃうじゃん……。(以上感想) いきなり弟属性付与された燭台切さんのファンの気持ちがちょっと分かりました。こりゃたまらん。

 あと左腕の龍の設定もう少し詳しく。と改めて思った、もうすぐ就任九周年の春でした。

 

 いやー嬉しい。既に大阪城50階以上掘り進めてしまっているから、今はあまりレベリングして上げられないけれど、お城掘りが終わったらレベリングするからねー!(画面に向かって手を振る絵文字)

ちよこ大作戦楽しかったー!!

ちよこ大作戦、10万ちよこpt到達シートの男士は、今回初の歌仙兼定でした👏

f:id:xmono_rix:20240304235511j:image

愛しの我が初期刀。最近ちょっと気分が落ち込み気味だったので、励ましに来てくれたのかもしれない。そうだ、いつでも心に雅と風流、そしてそれらへの敬意と憧憬を。愛しいうつくしきものを思うとき、それらに触れるとき、私の心はどこまでも自由だ。

いつも心に歌仙兼定を。(座右の銘)(?)

スマホ中毒対策としてノーインタネットデー開催中

 あまりにもスマホ中毒・ネット中毒・動画中毒が酷いので、先週から「火曜と木曜の退勤後はノーインタネットデー(ただし刀剣乱舞onlineの日課プレイは認める)」を始めてみました。今のところ、おおよそ守れています(※まだ3回)。情報のキャッチが遅くなるけれど、なんかもうそれでもいいやって急に思い始めた。

 昨日も全く情報を仕入れなかった間に、刀剣男士の江雪左文字さん銅像爆誕することになっていたり(全く意味は分からないけれど盛り上がっているならヨシ!)、刀ミュファンサイトプレミアム会員限定コンテンツ・音声ドラマ『本丸花暦』のCD発売が発表されていたりしていた。けれど、一日遅れたから何だということもないな、という感想。銅像は立ってしまえば逃げないし、CDの予約期間はしばらくある。

 

 火木以外は普通にスマホ使っていますが、中毒対策として、Twitterスマホアプリからはログアウトしてみました(メインアカウントととうらぶアカウントのみですが)。ただ、Twitterで頭の中を整理している節があるので、投稿専用アプリを使って投稿はしています。メインアカウントのおすすめタブが良くない。無為なダラダラスクロールの温床だとやっと自覚できた。

 

 まあこれもいつまで続くか分かりませんが、急ぎ情報を仕入れなくても何ら困ることはない、ということが実感として分かれば、多少は回復への進歩となるのかなと思って、もうしばらくお試しをしてみようと思います。